
中部国際空港セントレアと伊勢湾をバックに、常滑りんくうビーチに色鮮やかな花火が打ち上がります! ◇日時:2023年6月10日(土)19:00~/18:00開場 ※雨天決行 ※荒天中...
中部国際空港セントレアと伊勢湾をバックに、常滑りんくうビーチに色鮮やかな花火が打ち上がります! ◇日時:2023年6月10日(土)19:00~/18:00開場 ※雨天決行 ※荒天中...
知多半島の「いいもの」や「うまいもの」を集めたマルシェ。キッチンカーやテントショップ、家族みんなで楽しめるワークショップもありますよ。 ◇日時:2023年6月10日(土...
「歩いて巡拝(まいる)知多四国」は、日本三大新四国霊場のひとつに数えられる「知多四国霊場」全98ヶ寺を電車と徒歩で全18回で巡拝します。また、2023年は弘法大師御生...
南米民族音楽フォルクローレの演奏とエクアドル舞踊を総勢10組のアマチュアとプロゲスト「MAYA」ケーナの奇才橋本仁を中心とする日本を代表するバンドで開催します。大屋根広場に...
徳川家康の生母「於大の方」も愛した幻の花「花かつみ」が見頃を迎えます。今年は町制70周年を記念して、花かつみお守り袋を先着1,000名様限定(6月10日から配布)でプレゼント...
今年から、入場・駐車場は先着順です。予約はできませんので、ご注意ください。 ◇開催日:2023年4月7日(金)、8日(土)、9日(日)、10日(月)、11日(火)、19日(水)、20日(木)、21...
今回も様々なワークショップや、マルシェなど楽しいイベント盛りだくさんです。ぜひ気軽にご参加くださいね! ◇日程:2023年5月7日(日)~6月30日(金) ◇会場:知多半島各地...
佐布里緑と花のふれあい公園での2023年6月の講座、教室、催事のご案内です。 楽しい企画たくさんです。ぜひご参加ください。 開催期間:2023年6月1日(木)~6月30日(金) ※休...
初期から晩年の大澤鉦一郎の作品を展示し、その画業を振り返ります。愛美社時代の細密な描写、独自の点描画法など作品の変遷をご覧ください。 ◇期間 2023年6月3日(土)~7月...
佐布里緑と花のふれあい公園での2023年7月の講座、教室、催事のご案内です。 楽しい企画たくさんです。ぜひご参加ください。 開催期間:2023年7月1日(土)~7月30日(日) ※休...
子どもたちのアート作品を通して「知多半島の魅力とそこに住む人たちが大切にしている想い」を知ってもらうとともに、SDGsの目標11である「住み続けられるまちづくりを」という視...
太田川駅周辺に仕掛けられた謎を解き明かす体験型のゲームイベントを今年も開催します。 直感とヒラメキで謎が解けた時の快感や、非日常的な体験をお楽しみください。ゲームをクリ...
「はんだ山車まつり」は5年に一度のイベントで、市内31輌すべての山車が半田運河周辺に集結し、横一列に勢揃いした様は壮観そのものです。目の前で31輌の山車が勇壮に曳き廻され...
地元の有限会社「BRIO」の「あいぽーく」と知多牛工房「牛小屋」の「知多牛」を使った、こだわりのバーベキューをカブトビールと一緒にお楽しみください。日曜は1組限定でグラン...
「半田めぐりんMAPデジタル」は、市内の観光スポットや飲食店・お土産店情報などをマップに表示。スマホで対象の「めぐりんクーポン」画面を提示すれば、割引やプレゼントなど、様...
『ちたまる。ショッピング』知多半島の“おとりよせ”集めました。 つなぐ、つながる地元応援通販サイト。 新しい生活様式【通販】で地元を応援。 家にいながらのお手軽ショッピン...
わたつみの小径 羽豆岬 羽豆岬は三河湾と伊勢湾に抱かれた知多半...
近代の知多半島は「和魂洋才」を体現し、日本古来の精神を大切に...
「カブトビール」の製造工場で、現在では半田市の観光スポットと...
野間大坊 絵解き~源氏の棟梁源義朝最後の地で、掛け軸を使い裏...
せんべい作り体験~うれしい、たのしいえびせんべいづくりは、美...
花摘み体験~四季それぞれの花をお家までお持ち帰りいただける、...
イルカふれあい体験~日間賀島の島あそびの人気プログラムが今年...
ぺったん~美浜町のえびせんパークで、人気のえびせんべいづくり...
JR武豊線でぶらり旅 今回は今話題の徳川家康の生母「於大の方」の生誕の地、緒川城です。 ...
『天下統一を支えた母 於大の方とめぐる知多半島』 戦国時代。領地をめぐって戦乱の絶えなかっ...
知多半島のトレンドが毎日手に入る! 知多半島のイベント、グルメ、観光情報なら「ちたまるNavi」...
2022-23冬春おおぶ旬ナビができました。 これから春にかけて大府市内では様々な花で彩られます...
懐かしくって新しい、知多半島のミルクの恵み 愛知多の種ブランドブックVol.5 おいしゅうござ...
南知多町観光情報誌「ふらっと.南知多2022年秋冬号」ができました。 今回は...