お知らせ

知多市観光案内所がオープンしました。

お知らせ

知多市観光協会は、知多市の中でも古い町並みが続き、
歴史と趣きを感じることができる「岡田地区」に事務局を構え
このたび、「岡田まちづくりセンター」内に観光案内所をオープン致しました。

知多市にお越しの際は、観光案内所へぜひお立ち寄りください。

≪知多市観光協会 観光案内所≫
●営業日
 火曜日~日曜日(月曜日はお休みです)
●営業時間
 午前9時~午後4時
●住所
 知多市岡田字段戸坊5
●電話番号
 0562-51-5637

詳細はコチラ(知多市観光協会HP)をご覧ください。

知多西国三十三所めぐり

お知らせ

観音さまは、いつもあなたの声をきいています。あなたが悲しい時も、あなたがうれしい時も。さあ、出かけましょうか・・・

1.岩屋寺(43)

2.奥之院(外)

3.正衆寺⑲

4.影向寺(40)

5.極楽寺⑰

6.神護寺⑬

7.法華寺⑥

8.影現寺(外)

9.持宝寺(47)

10.米應寺(58)

11.安楽寺(60)

12.高讃寺(61)

13.洞雲寺(62)

14.大善院(63)

15.中之坊寺(66)

16.三光院(67)

17.慈光寺(69)

18.大智院(71)

19.慈雲寺(72)

20.栖光院(80)

21.観福寺(82)

22.玄猷寺(84)

23.清水寺(85)

24.観音寺(86)

25.圓通寺(88)

26.長寿寺(87)

27.普門寺(3)

28.常福寺(6)

29.傳宗院(8)

30.観音寺(10)

31.安楽寺(13)

32.光照寺(18)

33.観音寺(17)

※( )は知多四国霊場 〇は南知多三十三観音

 

めったにお目にかかれない秘仏に逢う!

〔御開帳予定〕

平成29年(2017)

秘仏 30.観音寺(今春) ※7年ぶり

秘仏 31.安楽寺(4/8~4/28) ※9年ぶり

毎年 6.神護寺(2/3)、14.大善院(3/第2日曜日)

毎日 2.奥之院 5.極楽寺 10.来應寺 11.安楽寺 26.長寿寺

※奥之院の聖観世音菩薩は、1.岩屋寺の本堂左脇におまつりされています。

お問合せ・・・知多西国三十三所霊場 第13番札所 御嶽山 洞雲寺 ℡:0569-35-2705

公式ホームページ

 

353354

tabichitaホームページが新しくなりました

お知らせ

tabichitaホームページが新しくなりました。
便利な機能や新しい情報を追加しておりますので、ぜひご覧ください。

 

1. イベント情報が便利になりました。
各市町のアイコンがつくようになり、「イベント」ページでは市町ごとの絞り込みができるようになりましたので、訪問される市町に合わせてご利用ください。
http://tabichita.com/event

tabichita_pc
(パソコン画面)

tabichita_sp
(スマートフォン画面)

 


2. 動画を追加しました。
お祭りなどの様子を描いた動画「the Chita -color of seasons-」を公開しました。
トップページの下方よりご覧ください。

 

3. 知多半島の山車まつりカレンダーを追加しました。
知多半島内の山車まつり開催時期がわかるカレンダーを追加しました。
http://tabichita.com/calendar.html#matsuri

 

4.知多半島の旅」に季節のルートを追加しました。
知多半島は季節ごとに花や紅葉などで鮮やかに色づく見所がたくさんあります。
また、新鮮な魚介や知多牛、さまざまな種類の野菜や果物など、旬の味覚も揃う、季節感豊かな半島です。
季節ごと、4つのコースを掲載しています。
http://tabichita.com/tour.html

【半田】かめざき鉄道ジオラマ館 立川美術館別館

お知らせ

かめざき鉄道ジオラマ館 立川美術館別館

『蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館』は、現役で日本一古い『亀崎駅』をテーマとした施設です。建物は、昔の醸造蔵を改装し、外壁は東京駅で使用された物と同様の赤レンガで飾られています。1階は、亀崎の町を走るJR武豊線(Nゲージ)、2階は、日本の山岳風景の中を列車(HOゲージ)が走り回ります。
線路の数も増え、転車台などアイテムも充実してきました。
鉄道模型の運転も有料でできます。(持込も可能)海運、醸造で栄えた亀崎の町が分かる、歴史資料館として古い民具や船具も展示してあります。

一周年企画 ユネスコ登録候補・祭りの町亀崎 募集

思い出の我が家をジオラマで!
『蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館』は、亀崎の町を紹介する資料館でもあります。
鉄道ジオラマは伊勢湾台風以前の亀崎の町並の再現を進めています。ご自宅をジオラマの中に作りたい方を募集します。自作または写真など資料があれば鉄道館スタッフが制作します(実費)。

立川美術館 : 愛知県半田市亀崎町6-81 TEL0569-29-5897
【開館】 10:00~16:30 (入館16:00まで) 水曜日休館
【入館料】 大人200円 小中学生100円 大人共通券300円 乳幼児無料

詳しくはこちらのHPをご覧ください。

198

桜の名所案内

お知らせ

≪半田市≫

雁宿公園・・・3月末~4月上旬 名鉄知多半田駅より西へ200m

東雲(しののめ)桜並木・・・3月末~4月上旬 JR半田駅より東へ500m

 

≪常滑市≫

常石神社前・・・3月末~4月上旬 知多乗合バス停「奥栄町」より東へ0.12㎞

旧市民病院北・・・3月末~4月上旬 名鉄常滑駅北から西へ約200m

とこなめ陶の森陶芸研究所・・・3月末~4月上旬 知多乗合バス停「奥栄町」より東北

               へ0.2㎞

相持院前・・・3月末~4月上旬 名鉄常滑駅から東北東へ約1㎞ ※映画「20世紀少

       年」のロケ地

城山公園・・・3月末~4月上旬 名鉄西ノ口駅から北東へ約1㎞

 

≪東海市≫

大池公園・・・3月末~4月上旬 名鉄太田川駅よりらんらんバス北ルート大池公園下車

聚楽園公園・・・3月末~4月上旬 名鉄聚楽園駅よりらんらんバス中ルートしあわせ村

        下車

平地公園・・・3月末~4月上旬 名鉄聚楽園駅よりらんらんバス北ルート平地公園下車

上野台公園・・・3月末~4月上旬 名鉄聚楽園駅よりらんらんバス中ルート上野台公園

        下車

 

≪大府市≫

桃山公園・・・3月末~4月上旬 JR大府駅より東へ1km

石ケ瀬川・・・3月末~4月上旬 JR大府駅より西へ1km

 

≪知多市≫

旭公園・・・3月末~4月上旬 名鉄新舞子駅より東へ2km

佐布里パークロード・・・3月末~4月上旬 名鉄朝倉駅より東へ3km

 

≪阿久比町≫

阿久比町役場前(南側)・・・3月末~4月上旬 名鉄阿久比駅より北西へ1km

植公園・・・3月末~4月上旬 名鉄植大駅より西へ1.2km

ふれあいの森・・・3月末~4月上旬 名鉄坂部駅より東へ1.3km

 

≪東浦町≫

於大のみち・・・4月上旬~中旬 JR武豊線緒川駅より西へ1.5km

於大公園・・・3月末~4月中旬 JR武豊線緒川駅より西へ1.5km

 

≪南知多町≫

豊浜桜公園・・・4月初旬~中旬 名鉄河和駅よりバスにて桜公園口下車

 

≪美浜町≫

美浜町総合公園体育館一帯・・・4月上旬~中旬 美浜ICより車で5分 名鉄河和駅よ

               り徒歩で30分

冨具崎公園・・・4月上旬~中旬 美浜ICより車で10分 名鉄野間駅より徒歩30分

オレンジライン・・・4月上旬~中旬 名鉄河和口駅より徒歩で20分

心月斎・・・4月上旬~中旬 美浜ICより車で12分 名鉄河和口駅より徒歩で20分

 

≪武豊町≫

アサリ池公園・・・3月末~4月上旬 名鉄上ゲ駅より西へ100m

石川沿い桜並木(砂川公園)・・・3月末~4月上旬 名鉄青山駅より南へ1km

知里付神社・・・3月末~4月上旬 名鉄富貴駅より北へ1km

 

桜