2022冬・春 おおぶ旬ナビが出来ました
大府の旬をまるごとお届け!!
おおぶ旬ナビ2022冬・春号が出来ました。
大府の祭りやいちご狩り情報、大府市の観光土産推奨品を紹介しています。
ぜひ大府市観光にお役立てください。
発行:大府市観光協会 2022年1月
大府の旬をまるごとお届け!!
おおぶ旬ナビ2022冬・春号が出来ました。
大府の祭りやいちご狩り情報、大府市の観光土産推奨品を紹介しています。
ぜひ大府市観光にお役立てください。
発行:大府市観光協会 2022年1月
知多半島で気軽にお遍路ができる知多四国めぐり2022年版お参りマップが完成、配布が始まっています。
知多四国は1809年に開創され、知多半島をぐるっと一周する順路をとる弘法大師の88ヶ所霊場です。全行程はおよそ194㎞。徒歩や車、バス、タクシーなど色々なめぐり方があり、遍路初心者の方でも比較的廻りやすくなっています。巡礼ツアーもございます。
知多半島には、聖崎や岩屋をはじめ、大師ゆかりの霊跡が数多く残されていて見どころも満載!また、美味しい海産物などの食事処、素敵な宿がありますので、お遍路と共に観光もお楽しみいただけます。ぜひご活用ください。
お問合せ:知多四国霊場会 事務局
第46番札所 如意輪寺
知多郡南知多町内海字中之郷12番地
TEL(0569)62-0109
FAX(0569)62-0130
HP:知多四国公式サイト (chita88.jp)
【歩いて巡礼(まいる)知多四国】
知多四国霊場を巡拝する名古屋鉄道主催の巡礼ツアーです。
14巡目は全18コース。開催期間中、いつでも参加して頂けます。
開催期間:2021年12月17日(金)~2022年11月16日(水)
参加方法・コース等に関するお問合せ
名古屋鉄道株式会社
・営業部 TEL (052)825-3111
・中部支配人室 TEL(052)882-8627
※月~金 10:00~17:00 / 祝日・年末年始を除く
◇HP:歩いて巡拝(まいる)知多四国|ハイキング・巡拝|名古屋鉄道 (meitetsu.co.jp)
温暖な気候に恵まれた知多半島では、多種多様な野菜が季節ごとに地域を彩っています。お得な直売所や魅力的な野菜料理も盛りだくさん!おいしい野菜情報満載『採れたて野菜マップ』を手に、知多半島にあふれる旬菜を味わう旅にお出かけ下さい。
『愛知多の種』公式LINEアカウントにお友だち登録で、お得なLINEクーポンやPAでのイベント情報が届きます!
大府を味わう ヘルシー&リラックスマガジン
KURUTOKO(クルトコ)10号を発行いたしました。
今回の特集は「大府のおいしい!がどっさり パン&ケーキの魅力」
日常の中でワクワクする瞬間って大事です。
香ばしい焼き立てのパンの香りや、宝石みたいなケーキの並んだショーケース
食欲とともに気分もアガる楽しい時間を召し上がれ♪
7月末に大府市に初上陸した「世界初の食パン専門店」ONE HUNDRED BAKERY OBUや
洋菓子店『PATISSERIE MIMI』をはじめ多数のパン屋さんやケーキ屋さんをご紹介。
KURUTOカフェ自慢の『季節のフルーツを食べる!KURUTOパフェ』ヒストリーも掲載しています。
表紙左下にはKURUTOおおぶ×タニタカフェにて使用できるサービスクーポンが付いていますのでぜひご活用ください!
食材を引き立て、お料理の味を決める。まさに「うまい」の基をつくり出す醸造品。愛知県、ことに知多半島は古くから醸造文化が花開き、いまなお継承し続ける、知る人ぞ知る醸造王国。知多半島のうまい醸造品を知り、もっともっと味わって欲しい。そんな思いから、知多半島・醸造文化のファン化プロジェクト『うまいの根っこ 醸造半島』は始まりました。
そしてこのたび、日本の真ん中、愛知県知多半島の醸造文化を紹介するサイト『うまいの根っこ、知多の醸造』を開設。知多半島の醸造元や地元醸造品を使ったお食事を食べられるお店のご紹介とともに、醸造品をお買い求め頂けるオンラインショップをオープン致しました。ぜひご覧頂き、知多半島自慢の『うまいの根っこ』をお楽しみ下さい。