お知らせ

武豊 秋のキャンペーン 「武豊のおもてなし」始まります!

お知らせ

10月1日~11月30日にかけて、武豊町秋のキャンペーンが始まります。

 

溜醤油と豆味噌の産地として有名な愛知県武豊町。
地元の料理人が手掛ける「たけとよめし」や、醤油蔵見学、
みそ探訪家、岩木みさきさんの料理教室など盛りだくさん!
ぜひ武豊町を訪れてみてください。

◇蔵見学
10月20日(日)
10時30分/中定商店
11時30分/丸又商店
13時00分/カクトウ醸造
14時00分/南蔵商店
15時00分/伊藤商店

11月17日(日)
10時30分/中定商店
11時30分/丸又商店
13時00分/南蔵商店
14時00分/伊藤商店
15時00分/カクトウ醸造

 

◇みそ探訪家・岩木みさきさん料理教室
10月20日(日)武豊町中央公民館
11月17日(日)武豊町地域交流センター

時 間:13:00~(受付時間 12:30~)
定 員:10月20日(日)30名/11月17日(日)20名
参加費:500円

申込方法:武豊町観光協会へ電話またはメールにてお申込みください
TEL:0569-73-1100 mail:info@taketoyo.info

【お問合せ】
武豊町観光協会 愛知県知多郡武豊町字忠白田11番地1
(武豊町地域交流センター内)
TEL:0569-73-1100 FAX:0569-73-7377

『旬観観光あいち』秋号出ました!

お知らせ

みなさん、「旬感観光あいち」って知ってますか?

これは愛知県観光協会が定期的に発行している情報マガジン。

号は知多半島の秋まつりや愛知DCアフターキャンペーン特別企画として、周遊バス企画など盛りだくさん!
これから3連休を控えて”旬”でお得なイベントをぎゅぎゅっと詰めてお届けしています。

パンフレットは県内観光協会で手に入るほか、愛知県の公式観光ガイド「Aichi Now」から
ダウンロードもできます。

公式観光ガイド「Aichi Now」はこちら

秋の予定の参考に、ぜひご活用くださいね。

「ちたんぷ」秋クール 始まります!

お知らせ

『ちたんぷ』は、知多半島の魅力あるスポットを巡るスタンプラリーです。
対象となる「ちたんぷスポット」は300か所以上!
スマートフォンを使って、オリジナルアプリ「ちたんぷ」に登録するだけで、だれでも、いつでも、どこからでも、自由に参加が可能。登録・参加は無料です!
ちたんぷラリーの概要、季節ごとのオススメが載った、『ちたんぷGUIDE』は、知多半島内の観光協会、ちたんぷスポット、参加エリア、参加店舗などで配布しています。
“ちたんぷポイント”を貯めてお得に楽しく知多半島を旅しませんか?

 

【期 間】9月14日(土)~12月8日(日)

【場 所】知多半島全域

【主 催】知多半島回遊性向上事業実行委員会

【問合せ】ランドブレイン(株)名古屋事務所内 ℡052-971-7253

ちたんぷのHPからもご覧いただけます。

さわやかウォーキング

お知らせ

『さわやかウォーキング』は、JR東海が企画・主催するウォーキングイベントの愛称。

9月~12月までのイベントも面白そうなところが盛りだくさん!

特に今回おススメなのが、『ウォーキングビンゴ』も同時開催中!

ビンゴカードを受け取ったら、参加したコースごとにスタンプを押印してもらい、

タテ、ヨコ、ナナメいずれかが揃うとステキな景品がもらえるそう。

 

また、知多半島からはなんと!志学館のレスリング場が見学できるコースが登場♪

 

◇大府市産業文化まつりと志学館大学レスリング場見学ウォーキング

【日時】 10月26日(土) スタート受付:8:30~11:00

【コース内容】

大府駅⇒大倉公園⇒桃山公園⇒二ッ池公園⇒志学館大学(レスリング場)⇒
メディアス体育館おおぶ(産業文化まつり会場)⇒大府駅(鉄道模型走行)

【距離】8.7km

【所要時間】約2時間00分

。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

 

参加費無料・予約不要・駅がスタートなので、気軽な気持ちで参加してみませんか。

 

【問合せ】JRテレフォンセンター
☎050-3772-3910(6:00~24:00)

その他のコースなど、詳細はHPでもご覧になれます。

歩いて巡拝(まいる)知多四国

お知らせ

歩くたび、出合がある。願いがかなう、お遍路旅。
知多四国霊場全98ヶ寺を19回で巡拝します。

 

 

◇おススメポイント◇

その① 歩いて巡拝知多四国 参加者特典!
参加者には各本開催のゴール受付にて「オリジナル巡拝記念カード」
をプレゼントします。
このカードには、各回ごとに巡拝する寺院のイラストと弘法大師の
金言が載っています。

巡拝の記念にぜひ全19コースのカードを集めてみてはいかがでしょうか。

 

その② 全コースにて後開催を実施!
予定が合わず本開催に参加できない場合や天候が悪くて諦めていた方でも
ご参加いただけるよう、後開催を全19コースにおいて設定いたします。

本開催翌日の日曜日から翌日曜日までの8日間を設定期間といたしますので、
お好みの日程でご参加いただけます。

 

【問合せ】

◆参加方法・コースについて

名古屋鉄道㈱営業部 052-825-3111

◆電車の時刻・運賃について

名古屋鉄道㈱名鉄お客さまセンター 052-582-5151

詳細は名鉄ホームページをご確認ください。